住宅ローン 【外してみた】団信なしってやばい?団信の実質的な保険料と団信を外す注意点 2021.05.30 人にはおすすめしないけど、うちは団信外してる... 【外してみた】団信なしってやばい?団信の実質的な保険料と団信を外す注意点 そもそも団信とは? 団体信用生命保険の略。 住宅ローンを借りた人が亡くなったときや所定の高度障害状... びび[住友林業]
キッチン 住宅設備 システムキッチンに使用している木材は、築10年でボロボロになるメーカーもあります 2021.05.29 システムキッチンを どれにしようか悩む方は多いと思います メーカーやシリーズで 色や形や使い勝手が違いますけど 使っている木材の 種類も検討すると  ... chelsea[レオハウス]
住まい検討 間違ってない?家づくりの情報収集や勉強法に潜む6つのバイアス 2021.05.27 今回はちょっと学術的な話を交えつつ、家づくりをするときに犯しやすい間違いを解説します。読んでいただくことで家づくりの情報収集の精度を上げ、後悔しない家づくりをできる確率が上がります。 ヘーベル日記はバイアスだらけやで! ... 共働き夫婦のへーベル日記
セキスイハイム ハウスメーカー・工務店 セキスイハイムと積水ハウスの違いは?どちらが高いのか等いろいろと比較してみた 2021.05.26 HMどこにしようか???と日夜悩んでいるであろうお前らに質問だ。直感やフィーリングで答えよ。調べるような野暮な事はするなよ。 Q.次の組み合わせの中で正しい物を選べ(1点)(1).積水ハイム & セキスイハウス(... 八郎[セキスイハイム]
戸建て全般 梅雨時期の除湿を考えよう 2021.05.24 クロセの記事を読むのが初めての方は、まずこちらの記事をお読みください。 ども、クロセです。 いつもは性能の話ばかりをしていますが、今回は時事ネタを書いてみようと思います。 この記事を書いている頃は5月も半ば... クロセ[アイ工務店]
戸建て全般 Web内覧会と建築・土地費用を公開します 2021.05.23 コダテルを始めて3ヶ月になりましたが、自分の家についてほとんど書いていませんでした それどころか、最近は外構関係ばかりで家のことすらあまり書いてませんでした ということで、私の家を簡単なWeb内覧会を兼ねてご紹介 また、建... Y.Uni(ゆに)[工務店]
住まい検討 注文住宅、家づくり+「失敗」「後悔」と言う検索をするヤツほど注文住宅は失敗する 2021.05.21 久々の登板だな。ちょっと2軍で調整してきたぞ。調整してきた分キレのあるスライダーをお前らにお見せしよう。 注文住宅を建てようとしているそこのお前ら!積年の高額ローンと引き換えに建てるマイホームだ。失敗はしたくないよな... 八郎[セキスイハイム]
戸建て全般 ローコスト住宅でも「出来れば避けたい」設備、建材4選 2021.05.18 最近はローコスト住宅でも 窓や断熱材を気にする人が かなり増えてきたのか 結構いい物を使っています たくさん需要が出れば 金額は下がるので ローコストメーカーでも 使いやすくなりますが 「高断熱にしましたが... chelsea[レオハウス]
タマホーム タマホームに資料請求するメリットとデメリット 2021.05.16 こんにちわ。 三級うんちく士です。 今回は、タマホームに直接資料請求するメリットとデメリットについて書いてみたいと思います。 前回の記事はこちら! 家づくりの総額や建築費用のイメージと見方、読み方について書いてみました。... 三級うんちく士[タマホーム]
戸建て全般 家づくりの三大番狂わせ 外構費 乾燥 あと一つは? 2021.05.15 家づくりの3大 番狂わせをTwitterで聞いてみたところたくさんの意見が集まったので記事にしてみた! どれもなるほどー!って思うものばかり 知っているだけで後悔が減ること間違いなし(たぶん) 家づくりの三大... びび[住友林業]
戸建て全般 家を建ててよかった!3選! 2021.05.13 こんにちはアキです。 家を建てて1年半…。ずっとこんなことを思って過ごすしています。 あーーー!!!家を建てて良かった!!!! これに尽きます(笑) 今日のブログは家を建て... アキ[ハウスメーカー]
住宅性能 気密性について②:気密測定の意義 2021.05.09 クロセの記事を読むのが初めての方は、まずこちらの記事をお読みください。 ども、クロセです。 前回の記事では気密性を示すC値についてお話をしました。 ざっくり言えば低いほど高気密という話でした。 そして記事の... クロセ[アイ工務店]
戸建て全般 外構・建築ともに素敵な工務店さんについて語る 2021.05.08 ◉外構まで意識している建築事例 外構についてマイホーム計画当初から考えることについて2回に分けて書きましたが、本来はそれもハウスメーカーが主導で話を進めていくべきだと思っています ハウスメーカーは何も知らない素人施主に対して、... Y.Uni(ゆに)[工務店]
住まい検討 見逃し厳禁!ヘーベルハウス新築バスツアーを受けた施主が明かす見学会10の見どころ 2021.05.07 今回の記事では、ヘーベルハウスバス見学会の様子を紹介しつつ、どんな点に注意すれば効率的に情報収集できるか、見学会独自のメリットなど、新築見学会に対して深堀したいと思います。 1か月強も更新できず申し訳ありませんでしたー!... 共働き夫婦のへーベル日記
住宅性能 気密性について①:C値と基準 2021.04.25 クロセの記事を読むのが初めての方は、まずこちらの記事をお読みください。 ども、クロセです。 前回までは「高断熱高気密」の断熱性についてお話しましたが、今回からは気密性についてお話をしたいと思います。 今回は... クロセ[アイ工務店]
住宅ローン 固定金利を採用した理由は低い金利を固定できるから 2021.04.24 よくある家づくりのネタとして住宅ローンは固定金利と変動金利どっちがおすすめ?ってのがあるけど… 固定金利、変動金利どっちを選んでも低金利だったし、わが家では、金利の低さを追わず、低いまま固定できる固定金利を採用した! 固定... びび[住友林業]
戸建て全般 外構計画は家と同時に進める② 2021.04.14 あっ、ども。 外構について語ってるくせにマイホーム竣工当初は車用の土間コンクリート1.5台分くらいのみY.Uniです まぁやっぱり家造り後半でなかなかお金捻出できないですよね あと自分でDIYしてみたいって気持ちもあったの... Y.Uni(ゆに)[工務店]
住宅性能 断熱性について②:基準について 2021.04.12 クロセの記事を読むのが初めての方は、まずこちらの記事をお読みください。 ども、クロセです。 前回の記事ではUA値とQ値というものが何を示すのか、それらにどういった違いがあるのかということについて述べてみました。... クロセ[アイ工務店]
戸建て全般 日本の住宅寿命が短いのと、この先も長くはならない理由 2021.04.06 過去の記事で 今の作りならローコスト住宅でも もちろん普通の住宅でも 普通に50年、60年は 普通に持つという話を書きました もちろん施工ミスは論外ですし 一部「あきらかに長持... chelsea[レオハウス]
住友林業 【住友林業】採用したオプション価格一覧と総額を公開|オプション総額約180万円 2021.04.04 住友林業で建てた、わが家のオプション総額は約178万円(税抜) ※あくまでわが家のオプション代。初期プランとの差額だけしか表示されていない可能性もあるのであくまで参考の参考にね! ※オプション総額178万円に... びび[住友林業]