間違ってない?家づくりの情報収集や勉強法に潜む6つのバイアス

スポンサードリンク


今回はちょっと学術的な話を交えつつ、家づくりをするときに犯しやすい間違いを解説します。
読んでいただくことで家づくりの情報収集の精度を上げ、後悔しない家づくりをできる確率が上がります。




ヘーベル日記はバイアスだらけやで!




ヘーベル日記には絶対アクセスしたらあかんで!!




と、このように今回は自分の首を絞めることになる記事でもあります。



Contents




バイアスとは?

バイアスとは偏ったものの見方を指します。

家づくりに限らずですが、勉強は基礎が大事ですよね?

間違った基礎の上に勉強を重ねても正しいゴールには到達できません。

古典的な4つのバイアス

  • 認知バイアス
  • 感情バイアス
  • 正常性バイアス
  • 生存者バイアス

家づくりの情報収集・勉強でおこりがちな過ちを具体例に当てはめながら解説します。

同じことしていたかも!?という方は要注意ですよ。




さまざまな認知バイアス

文字通り何かを認識するうえで生じるバイアスです。。

感情や帰属集団の影響など人間が犯しがちな統計学的な誤りを指します。

代表的な現象と家づくりにおける実例





これぞ偏見!一貫性バイアス

一貫性バイアス:過去の事実が現在進行形で継続中のように錯覚すること

要は『過去のイメージに引っ張られて正しい判断ができなくなること』を指します。

例1:〇〇ハウスは寒いというブログを読んだ、ZEH仕様でも寒いのだろう
例2:むかし〇〇工務店店の営業に悪印象、〇〇工務店はクソ!

掲示板や知恵袋などを見てみると一貫性バイアスに支配されている意見もちらほら

こうした一貫性バイアスの騙されないためにも、情報収集元は偏らず幅広く持つことが大事です。




夫婦喧嘩の元になるかも、自己中心性バイアス

自己中心性バイアス:自分の持っている知識を基準にして、他者の心の状態を捉えること。

要は『自分勝手に解釈すること』です。

例:家づくりでの夫婦間の温度差

これは、もしかしたら自己中心性バイアスかも??

協力して打ち合わせに取り組んでいるつもりでも、パートナーに積極性を感じないと思っていませんか?

例えば、夫は家の断熱性能に、妻は家の動線に重きを置いて、お互いのこだわりの領域を認識していないかもしれません。

こうした意見の食い違いから積極性に違いがあると感じるのは、『相手もきっと○○を重視するはず』という決めつけ≒自己中心性バイアスがあるかもしれません。

こうした夫婦間のトラブルの元は家づくりに大敵です。

どの家庭でも起き得るものと考え慎重に対応しましょう。




最初から言え!後知恵バイアス

後知恵バイアス:過去の事象を全て予測可能であったかのように見る傾向。

要は『後出しジャンケンでマウンティングすること』です。

例:〇〇ハウスは断熱材を使わない、大手HMはクソ!(当時の国内では合法かつ大多数が使っていない)

日常でもありませんか?

物事が起きた後から『最初からそう思ってたんだよね…』って後出しジャンケンでマウントしてくる人。

法律改正・技術進歩・トレンド変化など様々な要因によって、今この瞬間の意見と過去の一時点の意見が異なるのは当たり前のことです。

それを知ってか知らずか無視してマウントしてくる人がいます。

そういう人は簡単に手のひらを反すことがあるので信じすぎるのは危険かもしれません。




楽観主義?正常性バイアスと感情バイアス

正常性バイアス:自分にとって都合の悪い情報を無視あるいは過小評価すること。
感情バイアス:相反する証拠があっても、心地よい感覚をもたらす肯定的な感情効果のあることを信じたがること。

例1:まさか自分が被災するなんてないといってハザードマップを軽視する
例2:耐震等級1だって大丈夫だよ!という投げやりなアドバイスをする

住むのは貴方です。

最終的な意思決定も貴方が決めること。

ですが、今一度冷静に様々な意見を批判的に吟味してみましょう。




家づくりに完璧はなし!生存者バイアス

生存者バイアス:何らかの選択過程を通過した人・物・事にのみを基準として判断を行い、通過に失敗してしまった人・物・事は見えなくなるため、それを見逃してしまうこと。

要は『声の大きい人の意見を多数派のようにとらえてしまうこと』です。

例:ネットを見て、ほとんどの人が良く勉強していて家づくりに成功していると感じる

ブログというのはタイトル・文の面白さ・写真の見栄えの良さがGoogleに評価され上位表示されます。

家づくりブログでいうと、内覧会などの写真の見栄えが良い(=オシャレで参考になると思われる)ほど上位に表示されて閲覧数が伸びます。

また、インスタなどはもろに写真の良さがフォロワーの数に直結します。

つまりオシャレに見える家のうしろには普通の家がゴマンとあるわけです。

自分の家はふつう過ぎると嘆く必要はありません。

95%はごく普通の家か写真で盛った家です。




まとめ






今回は家づくりの障害となりやすいバイアスについて解説しました。

  1. 一貫性バイアス
  2. 自己中心性バイアス
  3. 後知恵バイアス
  4. 正常性バイアス
  5. 感情バイアス
  6. 生存者バイアス





わかりやすく大げさに脚色した点はありますので悪しからず!




家づくりの勉強は大事だけど、狭い視野に陥るのは危険という内容でした。




賢明なコダテル読者様ならそういう心配は少ないとは思いますが、くれぐれもご注意ください。

記事に出てきたハウスメーカーの掲示板

ヘーベルハウス

記事に出てきたハウスメーカーの現場調査結果

プロから学ぶヘーベルハウスの実態

へーベルハウスや注文住宅について専門家への相談

専門家相談(無料)

ABOUTこの記事をかいた人

家事時間のない共働き・子育て世代・ズボラーです。いかに楽に住める家にできるかを考えてマイホーム計画を立てました。ブログ3サイト・インスタ・RoomClipなどで公開してます。コダテルでは知識をざっくりまとめた記事を中心に投稿してまいります。 家族構成:共働き夫婦、小2女児、年少女児、赤様、ルンバ 住宅スペック:2019年2月引き渡し、へーベルハウス、2階建て重量鉄骨