断熱の新基準(等級5,6,7)はじまってますよ!

スポンサードリンク

クロセの記事を読むのが初めての方は、まずこちらの記事をお読みください。

 

さて皆様、以前に以下のような記事を書きましたが覚えている方はいらっしゃいますでしょうか?

断熱等級5・6・7の性能はいかほど?



断熱等級(断熱等性能等級)の新基準を解説した記事です。

 

等級5は2022年4月から運用開始されており、いくつかのハウスメーカは適合していることをアピールしています。

そして2022年10月からは等級6・7も開始しました。

 

すでに開始から2か月経過していますが、今回はこの断熱等級について復習がてら改めて書こうと思います。

等級5・6・7はどんなかんじ?

新しい等級について詳細はこちらの記事を見ていただくとして、ざっくりと説明するとこんな感じです。

等級5:ZEH適合基準。今なら最低限満たしたい基準。
等級6:HEAT20G2基準同等。一般的な家と比べると高性能。
等級7:HEAT20G3基準同等。トップクラスの性能。嗜好品の領域。

3つの基準でどこを目指すべきかというのは人によって意見は異なりますが、HEAT20が出している以下のグラフが参考になるでしょう。

https://www.kodate-ru.com/wp-content/uploads/2021/04/heat20cost.png
30年暮らした時に家にかかる費用と冷暖房費の総コストを示したものです。

このグラフでは等級5よりちょっと高性能なHEAT20G1ぐらいが一番安く済むと結論づけています。

 

ただし、このデータがやや古いものであり、今は建物や光熱費が上がっています。

また業者によって断熱にかけるコストは上下するのであくまで参考程度にするといいでしょう。

 

ちなみに上記グラフは30年の総コストですので、30年より期間が長くなれば冷暖房費用の割合が増える=高性能側が有利です。

今後、その土地に40年50年と暮らし続ける予定であれば、G1より上の性能にするのもいいでしょう。

 

ただし、G2からさらに上を目指すと外壁の断熱を充填+付加断熱することが必要になっていきます。

付加断熱は効果は小さくないですがコストが大きく上がりやや割高になりがちです。

 

以上のことから、現在は等級5~等級6くらいを目指すのがコスト的にちょうどいいんじゃないかと私は思います。

もちろん、費用に余裕があるならより高性能にすることは悪くないと思います。

 

ハウスメーカの対応状況は?

日経XTECHの記事によると主な住宅メーカの対応状況はこんな感じらしいです。

〔図1〕断熱等級5~7への主な住宅メーカーの対応

ほとんどのメーカは等級6くらいまで対応できるが、等級7は厳しいといった状況です。

日本でトップクラスの着工件数である積水も等級7は今のところ対応する予定はなさそうです。

等級5はZEHと同等ということで有名どころならほとんど標準で対応していますね。

 

ちなみに私の家を建てたアイ工務店は6地域なら標準で等級5、オプションを使えば等級6も容易です。

ただ等級7になるとかなり割高になるでしょう。(不可能ではなさそう。)

また、有名どころで言えば三井ホームも6地域であれば標準で等級6くらいとなかなか。

 

・・・ん?なんか忘れてないかって?

そう、断熱といえば一条工務店。

 

一条工務店もいくつか商品がありますが、一番オーソドックスなi-smartは標準でも6地域で等級7です。

また、最も寒い1地域でも等級6は満たしており、等級7に迫るほどです。
(家の形状などで多少異なりますが)

年間1万件以上建てているメーカでこれほど高断熱なのは驚異的です。

 

まとめると、等級6ぐらいまで標準で対応しているメーカが多いですが、等級7は対応していないメーカがほとんど=コスト的に割高になりがちといったところです。

私が等級5~等級6ぐらいを推奨する理由がこれです。

 

余談ですが、等級6以上を目指す場合は断熱が得意な工務店を訪ねるのもありでしょう。

ハウスメーカでは標準外の対応は高くなりがちですしね。

一条工務店は標準で対応ですが笑

終わりに

今回は断熱の新基準について改めてお話してみました。

今までは等級4が最高でしたが、今は等級7が最高です。

 

もし営業さんに「断熱性能は最高等級の4 (もしくは5) です!」なんて言われたら

「それもう古いです」と返してあげましょう笑

 

等級が追加されたことで等級4を超えた断熱性能が周知されたことは良かったかなと思います。

一方で、断熱等級は家づくりにおいて重要だと思いますが所詮は一要素にすぎません。

一般的にあまり注目されてこなかった項目なので私は周知を目的に記事を書いていますが、あまり過度に固執しすぎないように気を付けてください。

 

これによって各ハウスメーカがどう動いていくか気になりますが…

願わくばいい方向に進んでほしいものです。

では。

 

質問がある方は、下のコメント欄やプロフィールにあるツイッターなどからいつでもお問い合わせください!

また、アイ工務店に関する情報を知りたい場合は、プロフィール欄にあるブログのほうに多数情報を記載しております!

記事に出てきたハウスメーカーの掲示板

積水ハウス

一条工務店

三井ホーム

アイ工務店

記事に出てきたハウスメーカーの現場調査結果

プロから学ぶ三井ホームの実態

プロから学ぶ積水ハウスの実態

プロから学ぶ一条工務店の実態

アイ工務店や注文住宅について専門家への相談

専門家相談(無料)

ABOUTこの記事をかいた人

2020年2月からアイ工務店と一緒に建てたマイホームに居住中。 家の中が寒いのがいやだというところから家づくりを開始した結果、高断熱高気密という言葉に出会う。 以降、いろいろ調べているうちに高断熱高気密の沼にはまり、使者を自称するようになる。