ご覧いただきありがとうございます。
タマホーム施主のじゅりい(@Jury0909)です。
コダテルにこのような質問が届きました。
玄関にスマートキーを導入する予定なのですが、気に入ったYKKの玄関ドアではスマートキー対応の取っ手は1種類しかないと言われました(手錠用の取っ手デザインを選びたかった)。
岩崎さん
そこで工務店さんから、後付けタイプのスマートキーでキュリオロックというものを紹介されました。
防犯や性能的にどちらを選ぶべきでしょうか?
取っ手の為だけに新築でわざわざ後付けタイプを選ぶのも変だなと思う反面、後付けタイプであればこれからどんどん機能が進化しても交換が容易に出来るのはいいかも?とも思います。
岩崎さん、ご質問ありがとうございました。
玄関ドアの取っ手デザインで気に入ったものがスマートキー対応ではなかった、ということで、工務店さんから「キュリオロック」をお勧めされたとのことです。
私は専門家ではないですので、施主目線で質問にお答えしていきたいと思います。
Contents
我が家の玄関ドア事情
最初に、我が家の玄関ドアについて少し触れておきます。
我が家はLIXILの玄関ドアです。建築先はタマホームで、本来ならLIXILかYKKの玄関ドアを選ぶことができますが、我が家はキャンペーンの兼ね合いもありLIXILのドアになりました。
ジエスタという玄関ドアです。詳細はこちらの記事をご覧ください⇩
私は玄関ドアに「ボタンで開く、近づけば開く」という機能がついただけで満足でしたので、メーカーやドアノブの形にはさほどこだわりがありませんでした。
我が家の玄関はリモコンキーやカードで解施錠できるタイプです。
キーをスマホで解施錠できないか?と調べたこともありましたが、どうやら我が家の玄関ドアは対応していなかったようで、できませんでした。(厳密には、おサイフケータイに対応しているスマホなら可能なようです。iphoneは対応していませんでした)
LIXILだとスマートキーの有無でドアノブの形に制限はなかったように記憶していますが、玄関ドアの種類によってできることが限られるようです。
ドアノブの形を諦めるか、キュリオロックを使うか…
YKKの玄関ドアにはあまり詳しくなくて申し訳ないのですが、きっとスマートキー対応のドアノブはドアノブ一体型しかない、ということなんでしょう。
ということで一部商品のカタログを見てみました。
こちらがスマートキー対応のドアノブ⇩
スマートキーに対応していない手動錠のドアノブ⇩
質問者様がYKKのどの玄関ドアを取り付けるかは不明なので、これは一例です。
手動錠用のドアノブの方が確かにラインナップが豊富ですね。
LIXILの玄関ドアも選べたら良かったですけど、工務店さんが取り扱っていない、ということなのかもしれませんね。
そうなると、ドアノブの形を諦めるか、ドアノブは希望の形を選んで後付けのキュリオロックを使うか、という2択になります。
ここからは「ドアノブの形を諦めた場合」と「キュリオロックを使った場合」の2パターンで考えていきます。
ドアノブの形を諦めたら?
上記の例からすると、スマートキー対応のドアノブは3種類。
本当は手動錠のドアノブが良かったけれどスマートキーにするために仕方なくこの3種類から選んだとします。
その場合のメリット・デメリットを考えてみます。
パッと思いついたものを挙げてみましたけど、他にもありますかね?
キュリオロックにしたら?
次に、ドアノブは希望の形を選んでキュリオロックをつけた場合のメリット・デメリットを考えてみます。
うーん、まだありますかね?
どちらを選んでも共通していること
質問者様は防犯性と性能を気にしていらっしゃるようでしたが、どちらを選んでも遜色ない防犯性が得られると思われます。
鍵自体はYKKさん(美和ロック)の鍵になりますしね。
YKKのスマートキーとキュリオロックの性能を比較してみても、
解施錠の方法 | YKK | キュリオロック |
---|---|---|
タグキー | 〇 | ✖ |
リモコンキー | 〇 | 〇(Qrio Key) |
カードキー | ✖ | 〇(Qrio Pad必要) |
暗証番号 | ✖ | 〇(Qrio Pad必要) |
スマホ | 〇 | 〇 |
顔認証 | 〇 | ✖ |
遠隔サポート | mimott(月額500円~) | 〇(Qrio Hub必要) |
※キュリオロックのキーは「タグキー」「リモコンキー」の分類がないので、とりあえずリモコンキーが〇になっています
上記のように一部機能に相違はありますが、ほぼ同等と言って遜色ない防犯性能を備えていると判断できます。
後は、スマートキー仕様がオプションの場合、変更した時のオプション費と、キュリオロックをどの機能まで使用するか、費用との兼ね合いになるでしょうか。
キュリオロックのシリーズ全部をそろえると、8万円近くになります。(サムターン2ヶ所想定)
私が同じ立場だったら・・・
私だったらキュリオロックを選んじゃうかもしれません。
ドアノブ一体型の便利さはありますが、キュリオロックだったら不具合あっても交換・取り外しが容易ですし、キュリオロックが気に入らなかったら別の後付けスマートキーを選ぶこともできます。
後はお値段との兼ね合いね。キュリオロック全部揃えなければもっと安く済みますけど、コンプリートすると結構なお値段になりますからね。標準価格内でドアノブ変更できるならそっちにしちゃう可能性もあるかも。
おわりに
YKKのドアノブ一体型スマートキーとキュリオロックを比較してみました。
防犯性能に遜色ないとなると、ドアノブの形を優先するかどうかですよね。後はお値段。
かかってくる金額の許容範囲がどの程度までならOKなのか、きっと個人差が大きいと思います。
でも、新築なのにわざわざ後付けを選ぶのはどうなの?という気持ちもよく分かります。
少しでも後悔の残らない選択になることを願っています。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!