つくねもトヨタホームで平屋を建てましたが、ここではトヨタホームシンセはぐみシリーズで2階建ての家を建てられたエメラルドさんのマイホームをご紹介します。
エメラルドさんのトヨタホームの家はどんな家?
エメラルドさんのトヨタホームの家をご紹介する前に、まずは基本的な情報を聞いてみましょう!
エメラルドさんの家族構成や家を建てた時期を教えてください!
家族構成 | 4人家族(ご夫婦、長女、長男 |
家を建てた時期 | 2021年2月 |
エリア | 長野県 |
どんな家に住んでいるんですか?
ハウスメーカー | トヨタホーム |
建物の大きさ | 30.89坪の2階建て |
商品名 | シンセはぐみ |
設備・仕様 | スマートエアーズ(全館空調)、HEMS、太陽光発電システムなど |
つくねと同じく、全館空調やHEMS、太陽光発電システムを採用しているんですね!トヨタホームでは、全館空調の採用率が非常に高いそうです!ちなみにつくねのエリアでは全館空調の採用率が60~70%だとか。
トヨタホームの家づくりにおけるこだわりポイントは?
ここからは、家の中について、詳しく聞いていきましょう。キッチン
まずは、キッチンから見ていきましょう。エメラルドさんのお宅では、LIXILのリシェルSiを採用しています。
広々とした空間に加え、収納力が高いリシェルSi。トヨタホームだけではなく、さまざまなハウスメーカーで選択できます。
リシェルを選んだ理由を教えてください!
キッチンは妻にすべて任せていました。毎日使うキッチンなので、できるだけ使い勝手が良いものがよかったですね。あとは、インスタを見て、LIXILのリシェルのキッチンに憧れていたのも選んだ理由のひとつです。
キッチンはホワイトを基調としたデザインで統一されており、清潔感のある雰囲気が特徴です。
リシェルSiは面材を自由に選べるので、インテリアや好みに合わせてコーディネートできるのが魅力。
サブキッチンの色と天板の色を合わせることで、色合いが統一されて、まとまりのある雰囲気に仕上がっています。
さらに、床材の色合いがニュアンスカラーとなり、全体的に優しい印象になっています。
天板には、人造大理石のホワイトレオ色を採用し、面材や壁色との組み合わせを重視しています。
マットな肌触りで、メンテナンス性がよく、使い勝手の良いキッチンといえるでしょう。
実際に使ってみた感想は?
汚れも拭き取れば簡単に落ちますし、ツルツルしすぎているわけではなく、肌触りも良いですよ。
リビングダイニング
キッチンから繋がるリビングダイニングには、シーリングライトに加え、ペンダントライトが採用されています。
デザイン性の高いペンダントライトにより、毎日の家族団欒の時間も楽しくなるでしょう。
とても素敵なリビングダイニングですが、どこにこだわりポイントがあるんですか?
奥に少しだけ見えているのが和室スペースなんですよ。スマート和室というもので、リビングダイニングからフラットに続いており、扉を自由に開閉できるのが特徴です。
エメラルドさんのトヨタホームの家では、リビングダイニングと和室が繋がっており、開放感のある空間になっています。さらに、スライド式の扉があるので、和室スペースを独立させることも可能です。
【扉を開けている状態】
【扉を閉めている状態】
しかも!和室スペースにはいろんなものが仕込まれているのだとか・・・。
よく見てみると、3つの特徴的なものがあります。
- 神棚
- 分電盤
- 全館空調のガラリ
和室に神棚を設けられる方も多いでしょう。しかし、エメラルドさんのお宅では、神棚に加え、分電盤を併せて設置しています。
何も考えずにこの場所になってしまったんですよね。もう少し目立たない場所にすればよかったかな?と思っています・・・。ただ、停電したときなどはアクセスしやすいので、それが救いですね!
神棚と分電盤の組み合わせは珍しいかもしれませんが、あまり違和感ないと思います。さらに、エメラルドさんがおっしゃる通り、万一ブレーカーが落ちてもアクセスしやすいのは良いですよね。
書斎
次に、書斎を見ていきましょう。
書斎にはどんなこだわりがあるんですか?
トヨタホームの造作カウンターが採用されたエメラルドさんの書斎。
市販のデスクでは、どうしても壁との間にスキマができてしまいますが、造作カウンターであれば、収まりがよくすっきりとした印象になります。
気になる書斎の場所は?
エメラルドさんの書斎は、2階の北側にあります。
書斎スペースは約1.8畳で、デスクワークをするには十分な広さといえるでしょう。
ここではどんなことをされているですか?
コンセント類は?
エメラルドさんの書斎には、合計4つのコンセントがあります。- 情報コンセント
- 2口コンセント
- 2口コンセント
- エアコン専用コンセント
ここにコンセントあるとコンセントが隠れてすっきりするかもしれませんが、実際はどうやって使うんですか?
造作カウンターの中央にコードを引き込むための穴をあけてもらっています。このコード穴のおかげで、カウンター上でコードがぐちゃぐちゃにならなく済むので、とても満足です!
アクセントクロスは?
書斎を暗めの雰囲気にしたかったエメラルドさんは、書斎の一部にダークブラウンのアクセントクロスを採用。
シックな印象に加え、上質で落ち着いた雰囲気が特徴の書斎に仕上がっています。
トヨタホームといえば全館空調!?
エメラルドさんのお宅でもトヨタホームのスマートエアーズ(全館空調)が採用されています。2階建ての場合、構造上の問題で、スマートエアーズ機械室を設けなければなりません。
エメラルドさんのお宅では、玄関付近にスマートエアーズの機械室を設置しています。
扉で隠せるので、中にスマートエアーズの本体が入っているとは、言われるまで気づかないでしょう。
トヨタホームの全館空調は、2in1システムであり、1階と2階にそれぞれ独立した全館空調の機械が設置されます。
そのため、1階と2階の温度を変えたり、どちらかをオンオフできたりできるので、光熱費の節約はもちろん、使い勝手に合わせて柔軟性があるのが特徴です。
トヨタホームといえばスマートエアーズ!ですが、実際に使ってみてどうですか?
スマートエアーズのおかげで、建物全体が同じ温度で維持されるので、とても快適ですね。しかも、個別エアコンを設置する必要がなく、外回りもすっきりするんですよ。
外回りがすっきりするとは、どういうことでしょうか?
エアコンを設置するときは、エアコンと同じ数の室外機も必要になりますよね。スマートエアーズも本体と同じ数の室外機が必要なのですが、部屋数がどれだけあっても、平屋であれば1台、2階建てであれば2台の室外機で済むので、すっきりするんですよ。
トヨタホームでマイホームを建てたエメラルドさんが満足しているところは?
ずばり!全館空調(スマートエアーズ)ですね!
室内全体が、ほぼ均一の室温に維持されるので、どこにいても快適な環境で過ごせます。
とはいえ、電気代が高くなるのでは?と思われる方もいるでしょう。
スマートエアーズの電気代って高いんじゃないですか??
全館空調と聞くと電気代が高いイメージがあるかもしれません。でも、実際はそんなことないんですよね。
【スマートエアーズの電気代(1階)】
【スマートエアーズの電気代(2階)】
▼詳しくはこちら▼
トヨタホームでマイホームを建てたエメラルドさんが後悔しているところは?
全体的な満足度が高いからか、大きな後悔ポイントはないそうです。ただ、神棚の下の分電盤はもう少し場所を考えればよかった・・・と思われているのだとか。
トヨタホームの施主エメラルドさんに聞いてみた!
ここでは、エメラルドさんへ家づくり計画中に関するいろんなことを聞いてみました!
ハウスメーカーを検討するのにかかった期間は?
約2か月です。
トヨタホーム以外に検討したハウスメーカーはありますか?
タマホーム、ダイワハウス、一条工務店です。
家づくり計画中に悩んだことや、不安だったことはありますか?
決めた間取りは生活しやすいか、問題点などないか、完成するまで不安でした。やはり図面ではイメージしづらい部分もあるので、実物を見るまではワクワクと不安両方の気持ちがありました。後は金額の面で固定資産税はどのくらいなのだろうと言う不安もありました。
スマートエアーズを使ってみて、どうですか?とくに冬の体感を教えていただければ幸いです。
夏は最高に快適です。しかし冬は寒いです。僕自身住んでいる場所が長野県で冬はマイナス10度以下になる時もあり、去年の冬は霜取り運転が多発してしまい、設定温度を20度以上にできませんでした。ただ、検証してみて、いろいろ対策を考えているんですよ。
現場にはどれくらいの頻度で見学、チェックにいきましたか?
現場には、週に1回は見に行っていました。今考えたらもう少し見に行って写真も多く撮ればよかったと後悔しています。
クロス選びは夫婦二人で決めましたか?
夫婦2人で決めました。書斎だけは僕自身が決めました。
友人にトヨタホームを勧めるとしたら、何をアピールしますか?
スマートエアーズの快適さや、アフターサービスの充実さ、「クルマde給電」などの自動車と家の組み合わせに強い点などですね。
まとめ
今回は、トヨタホームの施主のエメラルドさんのお宅をご紹介しました。
スマートエアーズやクルマde給電、太陽光発電システムなどを採用し、これからの時代に合った家づくりといえるでしょう。
さらに、書斎スペースは、トヨタホームの造作カウンターが採用されており、市販のデスクでは実現できないようなすっきり感があります。
トヨタホームらしさ、そして施主の想いがたくさん詰まった憧れのマイホーム。
今回、ご協力いただきまして、ありがとうございます。
エメラルドさんのTwitterはこちらからご覧ください。
エメラルドさんのブログはこちらからご覧ください。