ご覧いただきありがとうございます。
タマホーム施主のじゅりい(@Jury0909)です。
今回は実例紹介です。
パナソニックビルダーズ系工務店で家づくりをされた、すみれさん宅をご紹介します。
Contents
すみれさん宅基本情報
すみれさん宅の基本情報は以下のとおりです。
建築先 | パナソニックビルダーズグループの工務店 |
商品名 | 特になし |
延床面積 | 116.34平米(35.19坪) |
敷地面積 | 160.8平米(48.64坪) |
完成時期 | 2023年3月 |
建築費用概算 | 3400万円 |
家族構成 | 夫・妻・子ども2人 |
地域 | 埼玉県 |
特記事項 | なし |
すみれさんに家づくりのきっかけについて伺ったところ、
夫が転勤族で単身赴任になるということと、妻の両親のサポートも必要になるタイミングで妻の実家近くに住むことになりました。
ということでした。
すみれさんは長年転勤妻として苦労されてきました。
近年は旦那様の単身赴任生活でほぼワンオペの日々。
そこに来てご実家のサポートも必要となり、ご自分の家のこと以外でも大変苦労されていたと思います。
ご実家近くに家を建てることでご実家のサポートもしやすくなり、お子さんたちの転校の心配もなくなり、すみれさんの心配も軽減されたのではないでしょうか。
すみれさんの家ブログはこちらです⇩
すみれさんの家づくりきっかけ記事もあります⇩
すみれさん宅コンセプトと間取り
すみれさん宅のコンセプトは、
家事ラク動線
です。
残念ながら間取りは非公開ですので、部屋の広さなど数字で表記させていただきます。
すみれさん宅こだわりポイント
ではさっそくすみれさん宅をご紹介していきましょう。
家全体のこだわりポイントは以下のとおりです⇩
●外干し不要のランドリールーム
●適材適所、必要最小限に備えた収納●オール電化でも安心の太陽光発電と蓄電池
実例紹介では初の蓄電池を備えたおうちですね!
太陽光発電と蓄電池で非常時にも安心ですね✨
すみれさん宅のルームツアーはこちらです⇩
玄関
すみれさん宅の玄関はこのようになっています。
玄関ドアはYKKのヴェナートD30というシリーズです。
玄関ホールから見える建具の一部がネイビーで、アクセントになっていて素敵です。
スリッパニッチや手すりの金具がブラックなのもいいですね!
シューズクロークは大容量。長靴やブーツも楽々収納できそうです。
上着掛けも重宝しそう!
玄関横にファミリークローゼットがあるのは珍しいですね。
この場所にあって良かったことをすみれさんに聞いてみました。
玄関にファミクロがあると上着の着脱がしやすいです!
外からの汚れや花粉を室内に持ち込まないで済みますし、玄関収納って何かと便利ですよね。
すみれさんからのコメントです。
家庭用玄関にはシューズインクローゼットにして靴以外のものを収納しやすくしました。来客用の玄関の手すりは横に長く設置しました。高齢の方も掴みやすくなっています。
ファミリークローゼットは1階廊下に。2畳でも4人分の衣服やカバンが収納できます。
玄関の収納が多いとすごく便利そうです✨
高齢の来客への配慮もすばらしい!
外壁
すみれさん宅の外壁は、ケイミュー のカルナック18 アトランティックチタンブルーです。
アクセントカラーにセフィロウッド18 ガーデンチタンオークを使われています。
防犯上の観点から外観のお写真はありませんが、このツートンカラーは絶対オシャレだと思います!
内装のカラーともマッチしていますね✨
LDK
すみれさん宅のLDKは横に長いタイプです。
広さは約14畳。全体的にホワイトのクロスで明るいリビングですね。
床材はベリティスフロアSe カームチェリー(Panasonic)を採用。
床や柱の木目とキッチンの石目調がマッチしています✨
柱のうち1本は構造上動かせない構造柱とのことですが、あえて2本加えることでリビングの風景に溶け込んでいます。とってもオシャレですよね。
キッチンの横に見える階段のアクセントクロスはブルーグレーでこれまた素敵です。
シーリングファン付照明もいいですね!
スタディスペースも設けられています。
こちらの収納棚は造作で、下に照明がついています!
デスクライトより広く照らしてくれるので、勉強もはかどりますね。
ちょうど机の高さにあるコンセントも横長で使いやすそうです。
すみれさんからのコメントです。
横長リビングは配膳がしやすいです。
抜けない柱があるので非構造柱を2本加えることで、リビングにアクセントをつけました。
リビングの端にスタディースペースを設けて、私の在宅ワークや宿題スペースにしています。
横長リビングは配膳がしやすい!なるほどです✨
柱はとってもオシャレですし、何か別のことにも使えそうです。
すみれさん宅リビング、スタディスペースの記事はこちらです⇩
キッチン
すみれさん宅のキッチンは、Panasonicラクシーナ トリプルワイドIHです。(コンロ3つ無駄なく使いやすい)
シンクも広々していて中まで人造大理石仕様!タッチレス水栓も使いやすそうです。
キッチンの高さは90㎝とのことで高め。すみれさん一家は皆さん高身長なんですね✨
うちのキッチンは高さ85㎝です。
そのためキッチン収納が大きく、米びつも入っちゃうみたいです!
すみれさん宅のキッチン、ラクシーナについての記事はこちらです⇩
カップボードやパントリーも大容量です。
カップボード上の収納棚はウッドワンのものを施主支給されたそうです。
カップボードの色合いとマッチしていますね。
パントリーはセンサーライトで、荷物が多くてもパッと照明がつきとても便利そう✨
すみれさんは無印良品のグッズできれいに整理されています。
カップボードとパントリーの記事に詳細が書かれていますのでぜひご覧ください⇩
洗面所・ランドリールーム
手前から、洗面所→ランドリールーム→脱衣所→浴室 という順番になっています。
床材はアーキスペック石目 芦野石柄(Panasonic)を採用。
一番手前の扉の中はトイレになっているようです。
水廻りが一直線に並んでますね!まとまってて何かと都合が良さそうです。
洗面所の洗面化粧台は、LIXILの「エルシィ」を採用。
洗面台の横にはメイクカウンターがありますので、洗顔からメイクまでここで完了します。
ホワイトで統一されていてすごく明るく、清潔感もありますね。
ランドリールームの広さは3畳。
部屋干し用のアイアンバーはtoolbox製、もう一つ手前に取り外し可能なナスタの物干しフープが設置されています。
ドラム式洗濯乾燥機で乾燥させないものをこちらで干しているそうです。
アイロンがけ用のカウンターも使い勝手が良さそうです。
ランドリールームの記事はこちらをご覧ください⇩
脱衣所は1.5畳です。ランドリールームと分かれていて扉で仕切れるようになっています。
浴室入口のドアは開き戸で、タオルバーと共にオプションだったそうです。
洗面所やランドリールームで家族が何かしていても扉があれば入浴できますね。
これなら異性の兄妹がいても安心です。
うちも今更ながら脱衣所と洗面所を仕切れば良かったなと後悔があります。
すみれさんは無印良品のスチールユニットシェルフとやわらかポリエチレンケースで着替えやタオルをすっきり収納されているそうです✨
脱衣所の記事はこちらです⇩
すみれさん宅は2Fにも洗面台があります。
2F洗面台はPanasonicのC-Lineを採用。
こちらは1F洗面台とはまた違った雰囲気でカッコいいです!
浴室
浴室はPanasonicのオフローラです。広さは1616サイズ。
アクセントパネルはガラスタイルホワイトを選択。浴槽は節水効果のあるエスラインです。
ダークカラーがないので明るい浴室となっています。
カウンターや棚類はなく、すべて浮かせる収納になっています。とてもスッキリ✨
山崎実業のtowerシリーズや無印良品を使われているそうです!
シャンプーやボディーソープを吊るして収納する方法は初めて知りました!
ボトルじゃないのでゴミも少なく済みますし、とてもいい方法ですね✨
すみれさんからのコメントです。
ホワイトにすることで汚れも目立ちにくく広く感じられます。掃除がしやすい!
オフローラはお掃除のしやすい工夫が色々あるそうです。また、排水溝のフタを使わないことで、ゴミを可視化して捨て忘れを防ぐなどの工夫も素晴らしいですね✨
すみれさん宅浴室の記事はこちらです⇩
トイレ
トイレは、1FはアラウーノS160、2FはアラウーノVです。
標準仕様とのことですが、1F2Fともに手洗いなし、紙巻きは施主支給となっています。
手洗いは近くに洗面所があるから無しでOKということです。
1Fのカウンターは手すりを兼務しているとのこと!
オシャレと機能性を兼ね備えたトイレですね!
照明もオシャレです。
そして、換気扇の場所をご覧ください。低い位置にありますよね。
この位置だと掃除がしやすいというのと、脱臭が早そうとのことでこの場所にされたそうです。
換気扇の場所にまで気を配られていて、さすがすぎますね!
すみれさん宅のトイレの記事はこちらをご覧ください⇩
子ども部屋
すみれさん宅の子ども部屋は2部屋で、どちらも広さは5畳です。
引き戸で仕切るタイプのお部屋になっています。
壁ではないので使い方のバリエーションが広がりそうです。
窓は縦滑り+FIXの窓。
室内の一面がアクセントクロスになっています。
グリーンがお兄ちゃん、ピンクが妹ちゃんのお部屋かな。
引き戸を閉めた状態。5畳と言っても十分な広さがあります。
お子さんが小学生くらいなら開放して広く使っても良さそう!
中学高校と年齢が上がったら、仕切ってプライベート空間を作れるので可変性があっていいですね✨
寝室
すみれさん宅の寝室です。
広さは6畳。ネイビーのアクセントクロスがカッコいいですね!
入口の左側についているものはpid4ワイヤーです。必要な時だけワイヤーを伸ばして洗濯物や寝具を干すことができます。
ホテルの浴室とかにあるやつですよね!
使用時だけ伸ばせばいいので、普段はスッキリしていていいですね✨
窓の外にはパラペットが設けられています。
チラ見えしている外壁、やっぱり素敵です✨
すみれさんからのコメントです⇩
パラペットを設けて、エアコンの室外機を置けるようにしました。
寝室にプロジェクターが投影できるよう、ドア側の壁はホワイトに。
寝具が干しやすいようにPid4ワイヤーがついています。
エアコンの室外機って、2Fのものを1Fに下ろしたり、壁付けにすると設置料金が上がったりしますもんね。
プロジェクター投影を考えてのクロス選び!素晴らしいですね。
寝室で映画を見るの、憧れます✨
2F廊下・書斎
すみれさん宅は2Fにあがってすぐの場所に本棚とカウンターがあります。
面白い場所に収納がありますが、子ども部屋が2Fにあって居室をスッキリ使ってもらうために、この場所に学用品などを収納しているのだそうです。
カウンターもあるので、図書館みたいに使えそうですね。
ランドセル、鍵盤ハーモニカ、書道セットなど、かさばる学用品ってけっこう多いので、部屋をスッキリさせるには外付けストレージがいいのかもしれませんね。
2Fの廊下収納についてはこちらの記事をご覧ください⇩
お次は書斎です。
書斎は2畳。横滑り窓からの採光が優しいです。
コンセントタップがこの部屋だけブラックですね。仕事部屋という感じです✨
昨年末、長年単身赴任だった旦那様が帰ってこられたそうなので、きっとこれから大活躍のお部屋だと思います。
すみれさんからのコメントです。
2畳と狭い部屋ですが、仕事関係の物が収納できるのにはちょうどいいかなと。
2階廊下の本棚と書斎はベランダなしにした分の有効に活用できた間取りです。
入居後に驚いたこと
すみれさんが入居後に驚いたことについて尋ねてみました。
!掃除がしやすい
!防音効果もあり雨や外の音があまり気にならない
掃除のしやすさは、おそらくすみれさんの考えた間取りがうまくいったことと、新築で汚れのつきにくい素材が多いことがあるのでしょうね。
すみれさん宅の近くには解体工事業者がいるので、防音・防塵は必須だったそうです。
それでベランダ無しというわけなんですね。
防音効果があるということは断熱効果も期待できます!きっと冬は暖かいはずです。
すみれさん宅はロボット掃除機を使われているようですので、間取りにも工夫がなされているのだと思います。
すみれさんは間取りを自作されています。こちらの記事も参考になさってください⇩
選んだ工務店ならではの特徴、取り入れたもの&取り入れなかったもの
すみれさん宅の工務店ならではの特徴は以下のとおりです。
☆在来工法とテクノストラクチャー工法から選べる
在来工法は木造の一般的な工法、テクノストラクチャー工法はPanasonic独自の木材と鉄骨を組み合わせた工法です。
すみれさん宅は在来工法を採用されたとのこと。
お話をうかがったところ、
予算の関係上、在来工法にしましたが、テクノストラクチャー工法なら更に柔軟な間取りが作れて丈夫な家になったかなと。
テクノストラクチャー工法は鉄材を使うので、耐震性に優れ間取りの自由度も上がります。
ですが予算は大事ですからね。
すみれさんのブログにも工務店の特徴が書かれています⇩
満足ポイント
すみれさんが考える、満足ポイントは以下のとおりです。
〇家事が本当にラク!
〇電気代高騰の中、太陽光発電と蓄電池が大活躍!家事ラクを追及したすみれさんだからこそできた間取りで、大成功されたんですね!
間取り作成はハウスメーカー・工務店に任せがちですが、やりたいことがはっきりしていて家の中がイメージできていれば自分で間取りを作るのも全然アリだということがよく分かります。
また、すみれさん宅には太陽光発電と蓄電池があります。
この二つがそろっていれば電気代高騰も怖くないですね✨
世界情勢、大震災、物価高騰が止まらないこのご時世、自分たちでエネルギーを作って貯めるシステムの存在は大きな安心感をもたらしてくれますね。
すみれさん宅間取りについての記事と、電気代の記事はこちらです⇩
後悔ポイント
すみれさんが考える、後悔ポイントは以下のとおりです。
●外観や軒の出をもう少し考えれば良かった。ベランダなしでも格好よく機能的な屋根や庇の提案があってもよかったなぁと雨が降るたび感じます(苦笑)
思っていたより軒が浅かった、ということのようです。
ベランダがないと軒が浅くなりがちで、外壁や窓に雨が当たりやすくなります。
その分汚れが付きやすくなったりしますが、軒はオプションの場合も多いですから何とも悩ましいですよね。
実際に住んでみないと分からないことって多いですよねぇ。
すみれさん宅、家づくり中にあったエピソード
すみれさんに、家づくり中にあったエピソードについて伺ってみました。
- 意外と打合せで決めたことが反映されていなくて修正が多かった。それでも快く修正してくれたのはありがたかった。
- 現場監督が忙しすぎて、対応がおざなりになった時期があって猛烈に心配になった。
要望していたことがきちんと反映されず、指摘して修正する作業があったそうです。
その当時のすみれさんのポストでは、工期が延び延びになって引き渡しが遅れそう…というものもあり、内心穏やかではいられなかったことでしょう。
現場監督や大工さんにとっては数ある家の中のひとつだとしても、私たち施主にとっては夢のマイホームなわけで。誠実な対応をしてもらえるかどうかは信用に関わりますよね。
すみれさんの、これから家を建てる人に伝えたいこと
すみれさんに、これから家を建てる人に伝えたいことをお聞きしました。
注文住宅はこれも?!って驚くほど決めることが多いです。
なかなか素人では対応しきれないことがあるので、信頼できる担当者さんと巡り会えるとスムーズで快適な家づくりができるかなと思います。
そうですね。家づくりは決めることが本当に多くて、途中で疲れてしまうこともけっこうあります。
全てを全力で、自分主体でできればいいですが、そんな人はごくわずか。
信頼できる担当さんがいるとすごく心強いと思います!
おわりに
パナソニックビルダーズで建てた、家事ラク&安心のすみれさんのお宅をご紹介しました。
そんなすみれさん宅をざっくりまとめてみると、
- 玄関横にファミリークローゼットで、上着やカバンの出し入れがしやすい
- リビングは横長で、配膳がしやすい
- リビングにスタディスペースあり、子どもたちの姿を見ながら家事ができる
- ホワイトとネイビーのツートンカラーが印象的な内装
- 脱衣所、ランドリールーム、洗面所が分かれていてとても使いやすい
- 浴室内は浮かせる収納で掃除がしやすい
- 2F廊下に収納とカウンターあり、子どもたちの学用品場所として最適
- 太陽光発電と蓄電池で電気代削減。災害時も安心
間取りはすみれさんが考案され、家事ラクを追及したおうちです。
設備はPanasonic多めで機能性も抜群!
そんなすみれさん宅の詳細が分かる、すみれさんのブログもぜひご覧ください⇩
最後までお読みいただき、ありがとうございました!