前回は我が家がなぜパナソニックホームズを選んだのか、他に検討したハウスメーカーなどについて書きました!
今回は、ほぼ同じ事を「家系ブログを盛り上げる会」のパナソニックホームズ施主仲間、ぷーさんに聞いてみました!
こんにちは!ぷーです!よろしくお願いします!
ぷーさん、よろしくお願いします!
まずは、簡単に自己紹介をお願いします!
ぷーは30代後半のおじさんで嫁(30代後半)と娘(3歳)息子(1歳)の4人暮らしです。
パナソニックホームズと契約後に「Panasonic Homesで家作り」というブログを開設し細々とブログを書きながらTwitterで情報収集をする日々を送っています。
ぷーさんのブログはこちら!
そんなぷーさんに聞いた「パナソニックホームズを選んだ理由」。それでは、さっそく始めます!!
Contents
家づくりのきっかけは?
ぷー家は現在2LDKの55㎡ほどの賃貸アパートで暮らしています。
アパート自体はダイワハウスのDroomで結構快適に過ごしていました。
あんままさんと一部重なるのですが、実家の横に土地を持っておりいずれはそこに家を建てるつもりでした。
上の子の小学校入学がタイムリミットと考えていたのですが、4人で暮らすと今のアパートでは部屋が狭く荷物が溢れてきてしまいましたので少し早めに家を建てることにしました。
ハウスメーカー選びで重要視したポイントは?
ぷー家が重視したポイントはズバリ「耐震性・耐災害性」です。
ぷーは仕事柄、地震が起きると自動的に出勤しなければならないので、家族を家に安心して残していけるように災害に強い家を作りたいと思っていました。
家づくりを考え始める1年くらい前に台風により24時間の停電を経験しましたので、そのあたりの対応もできるようにしたかった、というのもありました。
また、高い買い物なので長期保証も必要だと考えていました!
間取りとしては広い吹き抜けのあるLDKが理想で、嫁の希望は広いWICが欲しいとのことでした。
★詳細はこちら!★
ブログを読ませてもらうと、要望がすごくしっかりまとまってる!
これだけまとまっていれば、この要望を叶えるのが得意なハウスメーカーが絞りやすそう✨
ハウスメーカー選びの流れは?
ぷーは職場同僚のすすめで、まずはスーモカウンターに行きました。
スーモカウンターでは事前に質問表に記載しその後面談することで、私達のニーズを聞き出し要望に合う会社を紹介してくれました。
正直ハウスメーカーと工務店の差も知らなかったぷーにとっては、スーモカウンターはかなりありがたかったです。
最後にパナソニックホームズと契約するときもスーモカウンターの担当さんに電話で相談してから決めたぐらいです!
上記の条件ではハウスメーカーのほうが良いでしょうとのことで、ハウスメーカーを数社紹介していただきアポも取ってくれました。
このときは知らなかったのですがハウスメーカーでは最初に対応した方が担当となるようで、スーモカウンターからの紹介だとそれなりに役職のある方を当ててくれるメーカーさんばかりだったのでフラッと展示場に行くよりはよかったかなと思います。
デメリットとしては提携していないメーカーや工務店は紹介してくれないので、ぷーの場合は一条工務店のみ飛び込みで訪問しました。
スーモカウンターに行ったんですね!我が家とは違ったアプローチ✨
実際に検討したハウスメーカーは?詳細を全公開!
実際には下記の他に
住友林業、住友不動産、ダイワハウス、ミサワハウス、セキスイハイム、サンヨーホームズ、泉北ホームと、迷走していたこともあり多くのメーカーへ行っています。
ここでは、最後まで悩んだ三社のみまとめておきます!
積水ハウス
積水ハウスは、なんと言ってもCMで作られたブランドイメージに惹かれました。
ダインコンクリートの重厚な外壁、地震エネルギー吸収システム「シーカス」など独自の技術も非常に魅力的でした。
営業さんもこちらの要望を聞いて1番最初にプランを作成して、わざわざ自宅まで持ってきてくれました。
素敵なプランでしたが延床40坪程度で、家とオプションのみで4000万オーバーという目玉が飛び出るお値段でした。
そこから打ち合わせを重ね35坪弱のプランにしましたが、外構や諸費用を含めると4500万円オーバーとなかなかお値段が折り合わなかったのと、営業さんへの不信感も湧いてきてお断りとなりました。
★詳細はこちら!★
一条工務店
一条工務店は同僚で複数人施主がおり、その方達の満足度が非常に高いメーカーでした。
一条の魅力である全館床暖房の暖かさや高気密高断熱の快適さは同僚の家で体験しており、また大手ハウスメーカーよりも少し安価であると聞いていました。
実際に営業さんに話を聞いたり一条Labへ行ったりすると、一条の高性能さはよくわかりました。
しかしプランを提示されてもプランに関して設計士との面談もなく、プランの修正をする姿勢もありませんでした。
また工法が異なるので仕方ないのですが、鉄骨2社にくらべて壁や柱が多く、広々した空間にはなっていませんでした。
価格に関しては36坪で3800万くらいだったと思います。
5年で10万円/坪程度上昇しており、安い価格で建てた人を知っていると損した気分になるというのが本音でした。
性能としては素晴らしいメーカーでしたが、自分の方向性とは少し合わなかったのでお断りさせていただきました。
★詳細はこちら!★
パナソニックホームズ
パナソニックホームズは前述した2社と違い、全くなんの前情報も持っていませんでした。
耐震技術の「アタックダンパー」や地震あんしん保証など地震に対する揺るがない自信が感じられました。
また全館空調の「エアロハス」やメンテナンス性のよいタイル外壁の「キラテック」(一条のハイドロテクトと同じですが、目地が出ているかどうかなど微妙な差があります)など、ぷー家に刺さるものがてんこ盛りでした。
見積もり額は35坪で4100万円でした。
★詳細はこちら!★
☆宣伝☆
各社の比較まとめ
検討したハウスメーカーについてまとめです!
積水ハウス | 一条工務店 | パナソニック ホームズ | |
延べ床面積 | 35坪 | 36坪 | 35坪 |
見積もり金額 | 4500万円オーバー | 約3800万円 | 4100万円 |
スペック・特徴 | オール電化 太陽光パネル ダインコンクリート外壁 | 一条オリジナル盛り沢山 全館床冷暖房 | オール電化 太陽光パネル、蓄電池 全館空調 キラテックタイル |
お気に入り ポイント | 積水ブランド 広いLDK | 高気密・高断熱 吹き抜け オープンステア | 全館空調 吹き抜け オープンステア 広いLDK 営業さんの人柄 |
不満ポイント | 価格が高い 営業さんのキャラ | 自由度が低い | 当初の想定からは 予算オーバー |
積水ハウスがびっくりするくらい高い!!というのは、我が家と同じですね💦
ハウスメーカー決定の決め手!パナソニックホームズに決めた理由は?
パナソニックホームズに決めた最大の理由は営業さんかもしれません。
各社強みがあり、大手ハウスメーカーであれば当然のように耐震等級3を取得していますので
その点ではどこを選んでも大丈夫なのかな、と思うようになってきました。
正直どこがいいのか迷子になってどんどん色んな会社を見てますますわからなくなっていきました。
パナソニックホームズの営業さんは決断を急かすわけでもなく、ぷーの要望を聞いてはプラン変更を繰り返してくれました。
契約前から設計士にパナソニックホームズの「エキスパートデザイナー」という一握りのエースを当ててくれ、素晴らしいプランを提示してくれました!
見積もりもかなり煮詰めて作ってもらい、他社と比べると建築後の生活が想像できる素晴らしいプレゼンをしていただきました。
たまに抜けていたりしても「彼ならしょうがないか」と思えるくらい信頼しています。
さらに決め手になったのは地震あんしん保証でした。
実測震度6.8以下という制限があるとはいえ地震による倒壊の建て替えを全額保証するというのは他社にはなく、耐震に対する自信の現れだと感じました。
★詳細はこちら!★
「この人と家を作りたい!」と思えるような営業さんと出会えるのって、とっても幸せなことですよね✨
予算と契約時の金額、契約後の金額の増減は?
最初は家を建てるのに家や設備以外にこんなにお金がかかるとは思っていませんでした。
ざっくり3500万ぐらいかな・・と思っていました。
実際には外構や諸費用を除けば3600万くらいに見積もりは収まっていました。
最終的には外構見積もりがまだですがプラス110万円になりました。
これはパナソニックホームズの見積もりが甘かったというよりは、ぷー家の要望が増えたことが大きな要因です。
最大の増額ポイントは畳コーナーを小上がりにして畳下をすべて収納にしたことで30万円以上の増額となっています。
さらに
・ダウンライトをアレクサで操作できるようにアドバンスリンクモデルのスイッチに変えた
・アクセントクロスを1ロールでしか買えないものに変えた
・玄関の壁にタイルを貼ってみた
など、要望がどんどん増えての増額なので増額には納得しています。
リンクモデル羨ましい!!
★アドバンスシリーズについてはこちらもご覧ください★
他に検討してみたかったハウスメーカーは?
住友林業と2回の打ち合わせで終わってしまったのですが、プラン提案まで聞いてみてもよかったかなと思っています。
プラン提案には5万円収める必要がありお断りしても返ってこないと言われて辞めましたが、住林のプラン提案を受けれるのであれば勉強代としてありだったのかもしれません!
最初に全部で10社検討したとおっしゃっていましたよね!
そのうち、プラン提案は何社から受けたのですか?
プラン提示してもらったのは、先程詳細を出した3社です!
ハウスメーカー選びで後悔していることは?
前半で詰め込みすぎて途中で完全に迷子になっていました。
もっと余裕をもってじっくり考える時間があればよかったかなと思っています。
パナソニックホームズはどんな人に向いていると思いますか?
これは自分の記事には書いていませんが、個人的に聞いてみたかったこと!
ぷーさん、どうでしょうか?
パナソニックホームズの特徴は、なんと言っても耐震性かなと思います。
耐震性を重視する方には向いているのではないでしょうか?
なるほど!
ぷーさん、沢山の質問に答えていただき、ありがとうございました✨
おわりに
今回はパナソニックホームズの施主仲間、ぷーさんがパナソニックホームズに決めた理由をお聞きしてまとめてみました!
もちろん我が家と違うことが多くてとても面白かったですが、ハウスメーカー選びに営業さんとの相性が大きく影響している点は共通!
これは一つの真理かも・・??
ぜひ、ハウスメーカー選びの一つの参考にしてみてください!
他のパナソニックホームズ施主のハウスメーカー選びはこちら!
記事に出てきたハウスメーカーの掲示板
積水ハウス一条工務店
住友不動産
住友林業
ミサワホーム
セキスイハイム
パナソニックホームズ
ダイワハウス
泉北ホーム
サンヨーホームズ
記事に出てきたハウスメーカーの現場調査結果
プロから学ぶ住友不動産の実態プロから学ぶ住友林業の実態
プロから学ぶセキスイハイムの実態
プロから学ぶダイワハウスの実態
プロから学ぶ積水ハウスの実態
プロから学ぶパナソニックホームズの実態
プロから学ぶ一条工務店の実態