住宅設備 玄関 【玄関のスマートキー】ドアノブの形を諦めるか、キュリオロックを付けるか。2択ならどうする?【コタエル】 2022.09.05 コダテルにこのような質問が届きました。 玄関にスマートキーを導入する予定なのですが、気に入ったYKKの玄関ドアではスマートキー対応の取っ手は1種類しかないと言われました(手錠用の取っ手デザインを選びたかった)。そこで...
タマホーム 【タマホーム】2022年「大安心の家」の仕様を2019年時点との比較。値上げと共に性能も向上しています。 2022.08.31 タマホームの主力商品である「大安心の家」。 その名のとおり、タマホームでこれを選んでおけば間違いないと感じる内容の商品です。 最初に商品名を聞いた時は『ちょいダサ』と思ったのは内緒で💦 その「大安心の家」...
タマホーム 住宅性能 【タマホーム】コダテルのタマホームブロガー3人の家の断熱材を比較!夏・冬の快適さはいかがですか? 2022.08.11 タマホームの家に住んで約3年経過します。 暑い日も寒い日も、よく断熱してくれている優秀な家だと思っています。 それもこれも、断熱材のおかげよね。 ということで、タマホームで使われている断熱材について、コダ...
タマホーム 住宅性能 【タマホーム断熱性能】商品別、省エネ区分ごとの断熱材の厚さ・種類を一覧にしてみました。 2022.08.01 タマホームはローコスト住宅ですが、商品ラインナップが豊富です。 省エネ区分ごとに性能が違っており、住む地域によって風土に合った家が建てられるよう工夫がされています。 断熱材の種類や厚さについても同様で、地域によ...
戸建て全般 【コタエル】家を買うなら戸建て?マンション?私が戸建てを選んだ6つの理由 2022.07.24 コタエルにこのような質問が来ました。 はじめまして。いつもコダテル拝見しています。実際の購入はまだ先になりそうですが、将来「マンション」にするか「一戸建て」にするか迷っています。コダテルブロガーの皆さんが一戸建てを選...
タマホーム タマホームの寒冷地仕様について調べてみました。【ローコスト住宅】 2022.07.22 タマホームの商品は、省エネ区分によって違いがあります。 タマホームの商品といえば大安心の家が主力商品で有名ですが、省エネ区分によって違いがあるんですよ。 私の住んでいる長野県も省エネ区分で3、4地域にあたり、一...
タマホーム 【注文住宅】タマホームを選んだ理由7選を、施主を約3年やって振り返ってみた。 2022.07.17 ご覧いただきありがとうございます。タマホーム施主のじゅりい(@Jury0909)です。 私がタマホームを建築先に選んだ理由を、自分の運営するブログで書いたことがありました。この時の考えが今と同じか、それとも違っているのか...
タマホーム 【自己紹介】タマホーム施主ブロガーのじゅりいと申します。 2022.07.10 はじめまして、ご覧いただきありがとうございます。タマホーム施主のじゅりい(@Jury0909)と申します。 この度、コダテルで記事の執筆を行うことになりました。よろしくお願い致します。簡単に自己紹介と、我が家のことを書い...