これまで何度も色々な方の家づくりについてインタビュー形式でまとめさせて頂いてきました。
今回は、家づくりからは離れますが、今お読みいただいているこのサイト、『コダテル』について、中の人に根掘り葉掘りインタビューしてみました!!
私自身、メンバーの一人としてコダテルでブログ記事を書かせてもらっています。
そんな中、これまで度々
「そもそもコダテルって何?」
「誰が書いているの?」
「メンバーってどうやって選ばれているの?」
「お金貰っているの?」
などなど、色々と質問されることがありました。
今回は、これまでに質問されたことや私自身が気になっていたことなどを、全て解決できるように徹底的にインタビューさせてもらおうと思います!!
Contents
『コダテル』って、何??
そもそも、コダテルって何ですか?
コダテルは、「施主ブロガーによる戸建てブログポータル」です。
家を建てて実際に住んでいる人の実体験に基づく情報発信を目的に運営しています。
それぞれ個々に発信している施主ブロガーに集まってもらい、家を建てる過程や建ててからのことを発信しているってことですね!
個人の施主ブログでは叶わない、幅広い情報が一つのサイト内で得られるというのが魅力でしょうか✨
コダテルの情報に触れることで、少しでも納得して住宅購入をされる方が増えると良いなと考えております。
そういった情報を発信しようと思うということは・・運営元は、住宅関連の会社なのでしょうか?
いえ、違います。
運営元のミクル株式会社は、社名に”みんなが「見に来る(ミにクル)」サービスを通して、「未来をつくる(ミらいをつクル)」仕事で世の中に貢献する”、という意味を込めて創業した、様々なサイト運営などをしている会社です。
<ミクル株式会社概要>
2005年の創業以来、「マンションコミュニティ」、「e戸建て」等の住宅関連コミュニティや、女性向けの「掲示板ミクル」、「お悩み掲示板」等の運営の他、世界中で使用されている「Feedwind」というブログパーツサービスも行っている。
今では当たり前になったリモートワークは10年以上前から取り入れて、そのユニークな働き方についてはYoutubeでも紹介されています。
ミクル株式会社は住宅購入検討者を応援するため、コダテル以外にも住宅関連のメディアを多数運営しております。
コダテル共々、ご愛顧いただけますと幸いです。
✅e戸建て
✅ハウスメーカーレビュー
✅マンションコミュニティ
✅すてき空間
✅スムログ
✅スムラボ
なるほど。住宅関係の会社ではないと。
だから私もメンバーに加わる際に「根拠のない誹謗中傷以外は一切NGなしです」と言われたわけですね!
忖度のない情報ということで、信頼性が高いはずですね!!
コダテルはなぜ出来た?
コダテルは、なぜ出来たのでしょうか?
元々、匿名のネット掲示板「e戸建て」を運営していました。
それだけでは私たちがやりたいことが実現できないのではないかと考えまして、まずは2017年から 「住宅に関する専門家によるブログポータル【住宅コラム】」を開始しました。
建築訴訟に詳しい弁護士などの専門的な情報を月一回、コラムとして掲載していたとのことです。
専門家の情報のクオリティは確かに素晴らしい反面、一般の方には難しい内容も多いのでは・・と感じることもあったとか。
そこで、より多くの方に、より身近な情報を発信するために
2021年より【住宅コラム】を【コダテル】にリニューアルする形でコダテルが始動したそうです!
専門家の方のコラムは、現在も続いていますよね!
e戸建てでは実現できない”やりたいこと”って、具体的にはどんなことでしょうか?
e戸建ては匿名での情報交換なので、誰がどんな根拠を持って投稿している情報かがわからないということがあります。
コダテルは実際に家を建てたブロガーさんの実体験に基づく情報が投稿されています。
根拠のはっきりとした情報を広く世の中に発信していくことをコダテルではやりたいと考えております。
実際に家を建てて住んでいる、ということに勝る実体験はありませんね!
コンテンツはお金の話や実際の生活など、かなりプライベートな内容も多いですが、みなさん全てが実体験です!!
コダテルのターゲットは?
コダテルがターゲットにしているのは、ズバリ「注文住宅の購入検討者」と「注文住宅の購入者」だそうです!!
“3回建てないと理想の家にならない”と言われるほど家づくりは難しいものだと思いますが、施主ブロガーの力を結集して忖度なしにリアルな情報を発信することで、住宅購入を考えるより多くの方の役に立ちたいということですね!
コダテルが出来て丸1年が経過しましたが、これまでのところはどう感じられていますか?
多くの戸建て関連ブロガーの皆さまにご参加いただき、おかげさまで徐々にコンテンツも充実してきて、サイトの認知度も徐々に上がってきました。
これまでは「e戸建て」内のコラムコーナーという立ち位置でしたが、独自ドメインを取得(https://www.kodate-ru.com/)して一本立ちしましたので、今年がコダテルの飛躍の年になればと考えています!
戸建て住宅の購入を検討している方にコダテルをお読みいただき、”後悔のない家づくりを実現してほしい”というのは運営もブロガーも共通の願いかもしれません✨
コダテルブロガーってどのように選ばれたのでしょう?
これ、本当によく聞かれるのですが・・
コダテルブロガーはどのように選ばれたのか、お聞きしても良いでしょうか?
Twitter上で積極的に家づくりの情報発信をしている 「家系ブログを盛り上げる会」の存在は、以前から気になっていました。
元々運営していた住宅コラムのリニューアルが決まった時に、家系ブログを盛り上げる会のメンバーの皆様をコダテルブロガーとして勧誘させていただいた、ということです。
これは裏話ですが、個人ブログの問い合わせに「コダテルでブログを書きませんか?」とお誘いがあったとき、あまりに突然の出来事だったので当初声をかけられたブロガーさんたちは、「この人、怪しい勧誘ではないのかな?!大丈夫?!」と話題になったとかならなかったとか・・・(笑)
僭越ながら弊社で各ブロガーさんのブログを拝見し、この人なら実体験に基づく情報発信をしてくれるのではないかと思える方にお声がけさせていただきました。
「家系ブログを盛り上げる会」では素晴らしい情報発信をされている方が多く、メンバー編成については本当に悩みますし、正直なところ今も悩んでいます。
現在の所属メンバーについて、期待することはどんなことですか?
(ぶっちゃけてください!)
ハウスメーカーや工務店で実際に家を建てた経験をシェアする記事を書いていただけるととても嬉しいです!
あんままさんやびびさんのように実際にハウスメーカーや工務店で家を建てた方の実体験をまとめた記事を書いていただくことも大変助かっております!!
それ、私とびび会長に忖度してませんか?!大丈夫かな・・
いえいえ💦
コダテルブロガーさんに限らずですが、お忙しい中、貴重な経験をシェアされている施主ブロガーの方達は凄いなといつも感心しております!!
ちなみに、中の人が読んでみたい記事ってありますか?
あくまで個人的な話でいうと「建築記」が好きです。
家を建てるという貴重な経験を擬似体験できますし、家づくりは予期せぬアクシデントも多く、ノンフィクションならではの強さがあって読み物として好きです。
うー!聞いておいてなんですが、私の一番苦手なやつ💦
それは・・他のブロガーさんに期待しましょう!(他力本願)
e戸建てのユーザーは「ハウスメーカー・工務店名+評判」等の検索キーワードでサイトに訪れている方が多いそうです。
現在所属するメンバーも、建築先のハウスメーカーがバラバラに集められています。
最低でも主要なハウスメーカーの情報発信をコダテルでしていきたいと考えているため、今後もメンバーを増やしていきたいと思っています。
今後、メンバーの増員も!!
「我こそは!」という方は、コダテルのお問い合わせから直接連絡することが出来るそうです!
ぜひ、お仲間になりましょう✨
こんな人に未来のコダテルメンバーになって欲しい!というようなイメージはありますか?
まずはe戸建てユーザーのニーズを満たすためにも、大手HMで家を建てた経験がある方に参加してほしいと考えております。
また、どこかのタイミングで住宅業界で働く方にもコダテルに参加してほしいと考えております。
住宅業界で働く方も!!それは楽しみです✨
コダテルでブログを書いているメンバーは、報酬を受け取っているのか?
これも個人的にはよく質問される、皆さんが気になっていることだと思います!
コダテルからブロガーさんには、特定の報酬はお支払いしておりません
そうなんです!
企業から依頼を受けてブログ記事を書いているため、「1記事〇円」のような形で報酬を得ていると思っている方も多いようですが、実際にはそんなことはありません。
ただし、各ブロガーの記事ページに自身のGoogleアドセンス広告を設置する事が可能にはなっています。
中には広告を設置せずに、完全ボランティアでブログを書いている方もいるそうです!
コダテルブロガーの皆様は、純粋に家づくりが好きだったり、自分が苦労したので他の人には苦労してほしくないという想いだったりと、様々なモチベーションでコダテルで情報発信をしていただけているのだと考えています。
皆さん各自で個人ブログを運営しているので、個人ブログとすみ分ける形で内容を分けているブロガーさんが多いような気もします!
やはりコダテルでは「これから建てる人のために役立つものを」ということを意識している方が多いように個人的には感じます✨
コダテルブロガーに家づくりの相談が出来る!「家づくり相談室コタエル」
現在所属しているコダテルブロガーは、ほとんどが既に家を建てて生活している施主です。
ブロガーからの一方的な情報発信のみならず、お読みいただいている皆さんからの疑問を解決するお手伝いを出来たら、ということで以前から質問箱が設置されていましたが、先日「家づくり相談室コタエル」としてリニューアルされました!
「家づくり相談室コタエル」 は、 様々な家づくりに関する質問・相談を投稿していただくと、コダテルブロガーだけでなく、様々な施主ブロガーや実務者が在籍する「家系ブログを盛り上げる会」のメンバーからも回答が得られる、という運用を考えています。
今後、質問募集キャンペーンを行う予定ですので、楽しみにお待ちください!!
何それ!?楽しみです!!
記事にコメントを頂いたり、「家づくり相談室コタエル」へ質問をいただいたりすることは、ブロガー一同非常にモチベーションになります✨
ぜひ皆さまにご利用いただければと思います!
コダテルの最新記事をチェック!公式Twitterアカウントを活用しよう!
現在、コダテルの公式Twitterアカウントが稼働しています!
公式アカウントではコダテルからのお知らせのほか、新着記事がツイートされます!
ぜひフォローしてチェックしてみてください!
いかがでしたでしょうか?
今回は中の人にお話を聞き、コダテルについて丸裸にしたつもりです!!
少しでも今後のコダテルブロガー達の発信を楽しみにしてくれる人が増えると良いな、と思います✨
今回はここまでです!
お読みいただき、ありがとうございました🎵