第12回 ミサワホーム株式会社の評価

1967年10月に設立。現在のホームページには(旧)ミサワホームと記載されています。もともとは、三沢千代治氏によって設立され、ミサワホーム自体は商品開発・広告宣伝・資材提供などをおこなうメーカーで、実際の販売施工は全国に代理店を登録させたFCでした。
商品の特徴はなんといっても接着剤で接合した床・壁パネルから構成される「木質パネル接着工法」です。
ミサワホーム 総合評価:★★(1.67)
耐震:★(1)
断熱:★(1)
気密:★★★(3)
耐火:★★(2)
遮音:★★(2)
耐久:★(1)
設計自由度:★★(2)
施工力:★(1)
アフター体制:★★(2)
ところが、バブル時期に定期借地権の不動産分譲で拡大路線に走り、同時に代理店同士の過当競争が起きました。東京エリアでも数社の代理店が存在し、代理店同士が競合をして(たとえばAミサワホームとBミサワホームが競合)、全く同じ商品なのに値引き額が大幅に違うといったことが起き始めました。
結果として拡大路線で取得した不動産のバブル崩壊で不良債権を抱え込み、結局2004年に産業再生機構の支援を受けることとなりました。この時も、三沢千代治氏と支援側のトヨタ自動車との間で確執があったと耳にします。
最終的には、三沢千代治氏が引き下がりトヨタ自動車の支援により再スタートとなった経緯もあるので、冒頭の(旧)ミサワホームとホームページに記載あるのはそのような経緯からでしょう。HPでも確認できますが、現在の役員をみればトヨタ自動車の方がかなりの人数です。
さて建物の基本は、木質パネル接着工法でこの50年間ほとんど変わっていません。多くのハウスメーカーは大きな地震災害が発生した後、何度か仕様改定をしてきていますが、ミサワホームの基本構造に大きな改定はないといえます。また、ミサワセラミックホームという鉄骨造の商品もありますが、1時期に比べて受注は激減しているようです。
施工は工務店発注がほとんどで、代理店時代のなごりだろうか、工務店のスキルによる施工品質のばらつきが大きく目立ちます。
以前、引き渡し後の漏水等のクレームでの調査依頼では、内部を確認するために一部解体を実施しました。すると、上下階の壁パネルをボルトで締め付ける工法なのですが、木痩せしてナットが緩んでいる事例を確認したり、内部の石膏ボードのビス打ちの施工がマニュアル通りに施工されていない事例も目の当たりにしたことがあります。
セラミックでは外壁セラミックパネルのひび割れによる漏水も過去に散見されています。
営業段階では担当者も紳士的で、プレゼンテーションが大変上手で顧客受けはいいのですが、それに惑わされないようにすることも必要かなと思います。
ミサワホーム株式会社の評価は以上です。
次回は、これまでのハウスメーカー評価をまとめて追加解説をします。

市村崇(イチムラタカシ)
一級建築士・ホームインスペクター。大手HMの現場監督を経て2007年に設計事務所・工務店を設立、10年間で500棟以上の施工管理を行う。2013年に(社)住まいと土地の総合相談センター副代表に就任。建築トラブルを抱える多くのクライアントの相談に乗る傍ら「絶対に後悔しないハウスメーカー&工務店選び 22社」など多くの本を企画、執筆している。
コラムバックナンバー
- 第32回 民法が改正されましたが、知っていますか?
- 第31回 業界における、コロナウイルス(COVID-19)の影響
- 第30回 断熱性に関する基本知識 その2
- 第29回 断熱性に関する基本知識 その1
- 第28回 耐震性に関する基本知識 その3
- 第27回 耐震性に関する基本知識 その2
- 第26回 耐震性に関する基本知識 その1
- 第25回 比較コラム「屋根の形状について」
- 第24回 比較コラム 「外壁仕上げ モルタルVSタイルVSサイディング」
- 第23回 比較コラム「省エネVSパッシブ!?」
- 第22回 比較コラム「エアコンVS全館空調」
- 第21回 ハウスメーカーのインスペクション事例に基づく木造・鉄骨造のメリット・デメリット
- 第20回 これまでのインスペクションに基づく「ハウスメーカーと工務店の違い」について
- 第19回 ハウスメーカーの資金計画と見積もりの特徴
- 第18回 ハウスメーカー評価のまとめ アフターメンテナス編
- 第17回 ハウスメーカー評価のまとめ 施工力編
- 第16回 ハウスメーカー評価のまとめ 設計自由度編
- 第15回 ハウスメーカー評価のまとめ 耐火・耐久性能編
- 第14回 ハウスメーカー評価のまとめ 断熱・気密性能編
- 第13回 ハウスメーカー評価のまとめ 耐震性能編
- 第12回 ミサワホーム株式会社の評価
- 第11回 積水化学工業株式会社(セキスイハイム)の評価
- 第10回 株式会社一条工務店の評価
- 第9回 住友不動産株式会社の評価
- 第8回 三井ホーム株式会社の評価
- 第7回 積水ハウス株式会社(シャーウッド)の評価
- 第6回 住友林業株式会社の評価
- 第5回 パナソニックホームズ株式会社の評価
- 第4回 旭化成ホームズ株式会社の評価
- 第3回 大和ハウス工業株式会社の評価
- 第2回 積水ハウス株式会社の評価
- 第1回 プロローグ&自己紹介