第9回 住友不動産株式会社の評価

住友不動産の主要事業はマンションの分譲事業ですが、1970年以降住宅専門のハウスメーカーが全国展開をした中で住宅メーカーとしてスタートした。
スタート当初は住友不動産ホームという社名で営業展開をしていましたが、後述する輸入住宅の商品化に失敗し、住友不動産の住宅事業部門となる。住友不動産のホームページの会社沿革には、このあたりのことはなぜか記載されていません。
木造軸組工法メーカーは、ツーバイフォーにも手を出しているが、いわゆる旧3大財閥の住友不動産ホーム・三井ホーム・三菱地所ホームとして、いずれもツーバイフォー工法オンリーで業績を上げてきた経緯があります。
住友不動産 総合評価:★★★(2.33)
耐震:★★(2)
断熱:★★★(3)
気密:★★★★(4)
耐火:★★(2)
遮音:★★(2)
耐久:★★(2)
設計自由度:★★★(3)
施工力:★(1)
アフター体制:★★(2)
大きく分けて2種類の商品で、一つはアメリカの西海岸のデザインを採用した商品で、いままでにない開放的なデザインで人気を博しましたが、ほとんど雨のない西海岸のデザインをそのまま取り入れたために、雨漏りのクレームが発生して、しりすぼみとなってしまいました。
もう一つのアメリカンコンフォートは、いわゆるローコストの規格型住宅でコストパフォーマンスはよかったのですが、規格標準仕様では準防火地域に適合せず、準防火地域に適合させるためには相当なコストアップとなる弱点が。結局、主として防火指定のない地域での建売販売に活路を見出したのですが、結局こちらもうまくいかなかった過去があります。
その後、「世界の住宅」と名打った商品を発表・・これも鳴かず飛ばずの苦しい時期を過ごしましたが、2003年に発表した「J-URBANN」で息を吹き返したといえるでしょう。
発表当初は中庭を取り入れたコートハウス的デザインがウリで、他社メーカーにはなかった商品で人気を集めました。しかしながらデザイン優先の部分もあり、中庭の雨水の排水処理を十分検討していないために、基礎内部に雨水が侵入したり、風通しが悪いといったクレームをいまでも耳にします。
価格帯は大手ハウスメーカーの中では比較的廉価といえます。競合した場合は値引きを加えコスト勝負で競合に勝つ事例が多いと思います。
営業スタイルはこれといった特徴はないですが、契約前に十分な打ち合わせをして仕様等の確定をしておかないと、契約後に「言った言わない」のトラブル事例を耳にしますので時間をかけてから契約することが必要です。
建築現場は、工事担当者や下請け協力業者の技量のばらつきが大きいと言えるでしょう。このあたりがコストに反映しているのかもしれないですね。
外壁タイル下地のボードがいたるところひび割れてしまっています。当然のことながら、すべて貼り替えの是正をしてもらいました。釘打ちの粗さが目立つ現場です。
防水のコーキング不良も、職人の技量や現場監督の管理スキルにばらつきを感じます。
住友不動産株式会社の評価は以上です。
次回はホームインスペクションでの実体験に基づいて、株式会社一条工務店を評価します。

市村崇(イチムラタカシ)
一級建築士・ホームインスペクター。大手HMの現場監督を経て2007年に設計事務所・工務店を設立、10年間で500棟以上の施工管理を行う。2013年に(社)住まいと土地の総合相談センター副代表に就任。建築トラブルを抱える多くのクライアントの相談に乗る傍ら「絶対に後悔しないハウスメーカー&工務店選び 22社」など多くの本を企画、執筆している。
コラムバックナンバー
- 第32回 民法が改正されましたが、知っていますか?
- 第31回 業界における、コロナウイルス(COVID-19)の影響
- 第30回 断熱性に関する基本知識 その2
- 第29回 断熱性に関する基本知識 その1
- 第28回 耐震性に関する基本知識 その3
- 第27回 耐震性に関する基本知識 その2
- 第26回 耐震性に関する基本知識 その1
- 第25回 比較コラム「屋根の形状について」
- 第24回 比較コラム 「外壁仕上げ モルタルVSタイルVSサイディング」
- 第23回 比較コラム「省エネVSパッシブ!?」
- 第22回 比較コラム「エアコンVS全館空調」
- 第21回 ハウスメーカーのインスペクション事例に基づく木造・鉄骨造のメリット・デメリット
- 第20回 これまでのインスペクションに基づく「ハウスメーカーと工務店の違い」について
- 第19回 ハウスメーカーの資金計画と見積もりの特徴
- 第18回 ハウスメーカー評価のまとめ アフターメンテナス編
- 第17回 ハウスメーカー評価のまとめ 施工力編
- 第16回 ハウスメーカー評価のまとめ 設計自由度編
- 第15回 ハウスメーカー評価のまとめ 耐火・耐久性能編
- 第14回 ハウスメーカー評価のまとめ 断熱・気密性能編
- 第13回 ハウスメーカー評価のまとめ 耐震性能編
- 第12回 ミサワホーム株式会社の評価
- 第11回 積水化学工業株式会社(セキスイハイム)の評価
- 第10回 株式会社一条工務店の評価
- 第9回 住友不動産株式会社の評価
- 第8回 三井ホーム株式会社の評価
- 第7回 積水ハウス株式会社(シャーウッド)の評価
- 第6回 住友林業株式会社の評価
- 第5回 パナソニックホームズ株式会社の評価
- 第4回 旭化成ホームズ株式会社の評価
- 第3回 大和ハウス工業株式会社の評価
- 第2回 積水ハウス株式会社の評価
- 第1回 プロローグ&自己紹介