第3回 大和ハウス工業株式会社の評価

ダイワハウスは大和ハウス工業グループの住宅部門であり、大和ハウス工業株式会社が正式社名です。
企業自体としてはロードサイド店舗・マンション分譲・物流などが主流で、いまや3兆円超え企業です。
ダイワハウス総合評価:★★★(2.89)
耐震:★★★(3)
断熱:★★★(3)
気密:★★(2)
耐火:★★★(3)
遮音:★★★(3)
耐久:★★★★(4)
設計自由度:★★★(3)
施工力:★★(2)
アフター体制:★★★(3)
著名な建築家の名前を冠にした商品を売り出した過去もありますが、こちらもいつの間にか消えてしまい、商品力としては低迷の時代が長かったように思います。
息を吹き返したのは、商品力ではなく役所広司を抜擢したテレビコマーシャルではないでしょうか。その後も唐沢寿明・岡田准一・松坂桃李等々、テレビコマーシャルに相当注力しているようです。Xevo(ジーボ)シリーズでやっとダイワハウスのブランドが確立した印象です。
その後も、竹野内豊が登場し「天井が高いっていいよ」でジーボΣ、上野樹里が防犯対策を前面に出したD-ROOMの賃貸住宅シリーズ等々、タレントを前面に出したソフト面でのCMが続いています。
実際に、鉄骨メーカーとの3階建での競合案件では、他社は重量鉄ですが、ダイワは軽量鉄骨でのコストメリットのみの提案が目立ちますので、他社との比較がしづらいのがエンドユーザーの正直な意見ではないでしょうか。
ダイワハウスに限らず、鉄骨系ではヒートブリッジ(熱橋)が問題となります。
カタログ上では、ヒートブリッジ対策ができているかのような表現をしていますが、実際の現場検査ではカタログでは表現できない箇所のヒートブリッジの是正を多く指摘しています。そのほかにも、断熱材の施工不良が目立つメーカーです。
また鉄骨の防錆塗装は工場で当然実施済みですが、運搬中や鉄骨の建て方の際に傷が付き、防錆塗装が剥げる箇所の補修は現場にてスプレー補修としているので、あまり感心しません。
施工はヘーベルハウス・積水ハウスのように子会社の施工部隊はなく、工務店一括発注ですので、各工務店のスキルによる現場施工のバラつきが大きく目立つように思います。
ジーボΣの上棟検査時に発覚した事例です。写真では分かりづらいかもしれませんが、商品名になっているΣの部材が曲がって出荷されたものを、そのまま施工しています。


上記写真の緑線が建物の壁ライン、赤線が鉄骨ラインですので曲がっていることが分かります。
もちろんこのフレームは取り外し、正しいフレームに交換対応してもらいました。
次に、断熱施工の問題ですが、天井断熱材の施工不備指摘は多いです。

上記のとおりサーモカメラで計測すると一目瞭然ですね。
このような箇所は当然、現場で断熱材を追加してもらいます。
カタログや営業トークなど、理論上の話と現場施工との乖離が大きいので注意を要するメーカーです。
大和ハウス工業株式会社の評価は以上です。
次回はホームインスペクションでの実体験に基づいて、ヘーベルハウス(旭化成ホームズ株式会社)を評価します。

市村崇(イチムラタカシ)
一級建築士・ホームインスペクター。大手HMの現場監督を経て2007年に設計事務所・工務店を設立、10年間で500棟以上の施工管理を行う。2013年に(社)住まいと土地の総合相談センター副代表に就任。建築トラブルを抱える多くのクライアントの相談に乗る傍ら「絶対に後悔しないハウスメーカー&工務店選び 22社」など多くの本を企画、執筆している。
コラムバックナンバー
- 第32回 民法が改正されましたが、知っていますか?
- 第31回 業界における、コロナウイルス(COVID-19)の影響
- 第30回 断熱性に関する基本知識 その2
- 第29回 断熱性に関する基本知識 その1
- 第28回 耐震性に関する基本知識 その3
- 第27回 耐震性に関する基本知識 その2
- 第26回 耐震性に関する基本知識 その1
- 第25回 比較コラム「屋根の形状について」
- 第24回 比較コラム 「外壁仕上げ モルタルVSタイルVSサイディング」
- 第23回 比較コラム「省エネVSパッシブ!?」
- 第22回 比較コラム「エアコンVS全館空調」
- 第21回 ハウスメーカーのインスペクション事例に基づく木造・鉄骨造のメリット・デメリット
- 第20回 これまでのインスペクションに基づく「ハウスメーカーと工務店の違い」について
- 第19回 ハウスメーカーの資金計画と見積もりの特徴
- 第18回 ハウスメーカー評価のまとめ アフターメンテナス編
- 第17回 ハウスメーカー評価のまとめ 施工力編
- 第16回 ハウスメーカー評価のまとめ 設計自由度編
- 第15回 ハウスメーカー評価のまとめ 耐火・耐久性能編
- 第14回 ハウスメーカー評価のまとめ 断熱・気密性能編
- 第13回 ハウスメーカー評価のまとめ 耐震性能編
- 第12回 ミサワホーム株式会社の評価
- 第11回 積水化学工業株式会社(セキスイハイム)の評価
- 第10回 株式会社一条工務店の評価
- 第9回 住友不動産株式会社の評価
- 第8回 三井ホーム株式会社の評価
- 第7回 積水ハウス株式会社(シャーウッド)の評価
- 第6回 住友林業株式会社の評価
- 第5回 パナソニックホームズ株式会社の評価
- 第4回 旭化成ホームズ株式会社の評価
- 第3回 大和ハウス工業株式会社の評価
- 第2回 積水ハウス株式会社の評価
- 第1回 プロローグ&自己紹介